熱中症は例年6月から9月に集中しており、気温が30度未満でも湿度の高い時に発生した例があります。発生状況は作業初日がもっとも多く、初日から3日の間で発生しているのが特徴です。熱中症による労働災害は、建設業が5割を占めていることからも、夏に向けて今から予防対策をすることが必要です。
投稿者「東京土建大田支部」のアーカイブ
今年も住宅デーを開催します!(2017/05/31)
7/23(日)に大田支部で健診が受けられます!!(2017/05/22)
7.23大田支部集団健診実施
出張健診機関を招いて、大田支部事務所で日曜健診を開催します。
概要は下記の通りです。
有料オプションまたは、組合のみ加入の方が健診を申し込む際は、大田支部事務所にて事前に費用のお支払いが必要になります。
[日 時]7月23日(日)・8時30分~11時30分頃(時間指定)
※事前予約制です
[会 場]大田支部会館 受付5階
当日は公共交通機関にてご来所ください(レントゲン車常駐のため)
[費 用]土建国保加入者の基本健診は無料(17年度未受診者に限る)
※節目健診は受診いただけません
※本健診を受診すると今年度の節目健診補助はなくなります
※保険証に添付の受診券をご確認下さい
※一部有料オプション有
[締 切]6月21日(水)17時 または、定員100人
[申 込]申込書・案内は当ページの下記にリンクを貼っています
①東京土建国保加入者の基本健診(FAX申込可)
→ 支部へFAXください
②有料オプション希望の方・組合のみの加入者(FAX申込不可)
→ 支部で申し込み・事前支払い
③お支払いをもちまして申し込み完了とさせていただきます
締め切りまでに支部事務所にて申し込み下さい
[その他]変更やキャンセルは7月18日までに支部へお申し出下さい
上記を過ぎた場合は、料金の返金に応じかねますのでご注意ください!!
第88回中央メーデー(2017/05/02)
5/1は第88回中央メーデーに参加のため、支部事務所は閉鎖します(2017/04/19)
表題の通り、5/1は第88回中央メーデーに参加のため
大田支部の組合事務所は、営業しておりません。
ご迷惑をお掛けしますが
お問合せ・ご来所等を予定している場合は
別の日程でご対応いただけるようお願いします。
2017春の拡大行動報告書 掲載の件【役員向け】(2017/04/19)
2017年の春の拡大行動の報告書を
役員資料室→お知らせ に掲載しましたのでご利用ください。
大田支部第62回定期大会開催(2017/04/10)
労災加入・労働保険更新は組合へ(2017/04/01)
4/9(日)は大田支部定期大会です(2017/03/30)
大田支部定期大会 開催概要
[日 時]4月9日(日) 午前9時45分受付開始・10時開会
[会 場]大田区産業プラザ4階・コンベンションホール
就業実態調査の督促があります(2017/01/21)
現在、東京土建国保に「外注手間受け」として入っている組合員について
土建国保より就業実態調査未提出の方に1/20付で督促が発送されました。
届いた方は、大田支部または地域の役員にすぐにご相談ください!!!
年末年始の事務所営業について(2016/11/17)
年の瀬も押し詰まり、ご多用のことと存じ上げます。
さて、誠に勝手ながら、大田支部事務所の年末年始の営業は、下記の通りとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
年末の最終営業日 2016年は12月28日(水)9:00~17:00まで営業
年始の初営業日 2017年1月5日(木)9:00~17:00
【重要】 土建国保と厚生年金のセット加入は社会保険同等と認められています!!(2016/11/17)
国土交通省が進めている建設業の社会保険未加入対策についてです。
大手ゼネコンの現場にかかわる下請け協力会社では、従業員の社会保険加入について「書類」による番号提出などで加入状況の確認がすすめられ、未加入の労働者の現場入場が出来なくなりつつあります。
こういった状況の中、支部へもこの件の相談を受けています。
▽健保適用除外は適法
通常、社会保険というのは労働局管轄の労災保険と雇用保険、年金事務所管轄の健康保険と厚生年金保険の4保険の総称として使われていますが、状況によって使い分けられているのが現状です。
労災保険と雇用保険のことについては別の機会に説明するとして今回は、健康保険と年金保険について説明したいと思います。
今、持ち上がっている社会保険の未加入問題の中で、常に問題となるのは
▼「厚生年金」の未加入→加入
の対応をどのようにするかという事であり、その方法にはいくつかのパターンがあるということです。
○パターン1 原則適用
厚生年金と協会けんぽ(年金事務所管轄の健康保険)をセットで加入する方法で、一般に言う社会保険の加入をいいます。
○パターン2 健保適用除外
厚生年金と国保組合(土建国保もその1つ)をセットで加入する
方法で、現在土建国保に加入している事業主(組合員)とその従業員は、厚生年金に加入することを一定の条件(※)のもと法律で認められています。
※事業所ごとの現況に応じて対応方法が違いますので個別に相談をお受けしてます。
役所や大手企業などは、パターン1のみが社会保険加入であるかのように説明している関係から土建国保を脱退して社会保険の原則適用を進めてしまう事業主組合員もおり、土建国保を続けながら厚生年金に加入することも可能で
あることをあらためて確認する必要があります。
身の回りの仲間の中で、この件で頭を痛めている事業者がいる場合は、ぜひ1度組合事務所に相談するように話してください。
参考 国土交通省からのお知らせ
10/16に城南島BBQイベントを開催しました!!(2016/10/19)
11/20(日)は大田支部集団健診の実施日です。(2016/10/14)
開催概要
[日 時]11月20日(日)・午前9時~(各自に時間を指定します)
[会 場]大田病院大森中診療所(大森中1-22-2)
[対象者]今年度健康診査未受診者
[定 員]先着100人。定員を超えた場合には別日程をご案内。
(別日程は診療所から直接連絡があります)。
[申 込]10月の「群会議の話題」の見開きに掲載している「支部集団健診申込書」に記入して支部へお送り下さい(FAX、郵送、直接持ち込みも可)。
[締 切]10月31日(月)支部必着
*注意
①当日は、「健康診査受診券」と「健康保険証」を診療所に必ずお持ち下さい。
・「健康診査受診券」は保険証と一体型になっています。
・オプション受診者と実費負担受診者は当日払いとなります。
②当日は時間指定させていただきますので時間厳守でお願いします。
③問診票は事前にご記入の上、当日お持ち下さい(混雑の原因となります)。
④土建国保ホームページの節目健診対象者の方は、差額負担にて人間ドックが受診可能です。節目健診は年度一回となり、土建健診を受診した場合は同年度に受診できません。人間ドック対応の医療機関は国保ガイドまたは土建国保のホームページをご参照ください。なお、上記の集団健診では人間ドックは行ないません。
*申込み書を掲載します。詳細は群会議の話題にてご確認下さい!!
【重要】11/22は予算要求集会の為支部事務所は閉鎖します。(2016/10/14)
表題の通り11/22【火】は平日ですが
支部事務所は営業しておりませんのでご注意ください。
秋の拡大行動も後半戦です!(2016/10/03)
10月に入りました。2016年も残り3か月です。
秋の拡大月間も後半戦に突入しました。
東京土建大田支部では一人親方労災の加入や社会保険関連の相談など仕事をするうえで欠かせない業務を取り扱っています。
また、加入している組合員はすべて建設業に携わっているため横のつながりも広がります。
まだ加入されていない方で東京土建に興味がある方は是非加入をご検討下さい!!
今年もやります!城南島BBQ!(2016/10/01)
2014年に開催して大好評をとなりました
大田支部行事「城南島BBQ」を今年も開催します。
開催は10/16(SUN)。
JR蒲田駅前とJR大森駅前それぞれ専用バスで現地に向かいます。
当日は食材ゲットゲームや各地域分会のお子様向け出し物
組合員対象の抽選会などイベントも盛りだくさんです!!
地域分会の役員の方々とご一緒にご参加ください。
子供絵画展作品募集(2016/08/08)
第4回子供絵画展を以下の通り実施します。
[募 集]絵(1人1点)
※使用する道具(鉛筆、クレヨン、絵の具など)は問いませんが、「台紙」は下記の専用のものをダウンロードまたは分会にてもらって使用して下さい。
[テーマ]特に決めませんが、応募作品に「題名」を必ず付けて下さい
[対 象]組合員の小学生以下のお子さん(お孫さんは不可)
[参加賞]図書券(500円)
[募集期間]7月21日(木)~10月28日(金)
[展 示]①組合事務所 11月21日~12月末②支部旗開き会場 ※作品の返却については、支部旗開き終了後となりますのでご了承下さい
[プレゼント]応募者の親(組合員のみ・両親加入の場合はいずれか1人)全員の中から、抽選で2人にディズニーリゾート1DAYパスポート2枚(大人1、子供1)を進呈します。
※過去の作品を当支部ホームページトップのスライドショーで流していますのでご注目ください。
支部事務所 夏季休業について(2016/07/21)
東京土建大田支部事務所では夏季休業期間を特別に設けてはおりません。
カレンダー通りの営業となりますのでご注意ください。
なお、内容によっては担当者が不在の場合もあるため事前にご確認の上でご来所いただけるようお願いします。
7月執行委員会 資料掲載完了(2016/07/08)
支部役員各位
昨日19時からの執行員会お疲れさまでした。
会議の議案・資料を役員資料室に掲載しましたのでご利用ください。