ホームページでも紹介しましたが、本部主催の婚活イベントが実施されました。
参加者は運営要員含めてなんと約300名!!その場で10組のカップルが誕生したという報告がありました。
大田支部からも6名の参加があり、ぜひ感想を聞きたいと思っています。
初めての取り組みという事もあり行き届かなかった部分もあったかとは思いますが、様々な組合員向けのイベントを支部も本部も提案していきますので、ぜひご参加していただければと思います。
ホームページでも紹介しましたが、本部主催の婚活イベントが実施されました。
参加者は運営要員含めてなんと約300名!!その場で10組のカップルが誕生したという報告がありました。
大田支部からも6名の参加があり、ぜひ感想を聞きたいと思っています。
初めての取り組みという事もあり行き届かなかった部分もあったかとは思いますが、様々な組合員向けのイベントを支部も本部も提案していきますので、ぜひご参加していただければと思います。
2011年度の第3次補正予算で決定し1月25日より受付を開始した「復興支援・住宅エコポイント」についての学習会を組合員又は、組合加入予定者向けに支部主催でおこないます。
「今までの住宅エコポイントと何が違うの?」と疑問をお持ちの方や「施主に聞かれたが説明できない」と思っている方、ぜひこの機会に理解を深めましょう。
組合員には、既に別紙チラシを分会規模に応じて20~30枚程度配布しています。関心のある仲間に宣伝をしてください。
[日 時]2月24日(金)・午後7時・支部会館4階
[対 象]制度に関心のある組合員、組合加入予定者
[申 込]2月21日(火)までに支部事務所直接電話か申込
書をFAXで。(先着順)
「大田区建築あっせん事業」は、区民から持ち込まれる建築施工相談を区の産業振興課が窓口となって受付、区内の12組合で構成する施工団体である大田区建築あっせん事業連絡協議会(大田建協)にあっせんするもので、東京土建大田支部も大田建協に名を連ねており、組合員であれば一定の要件を満たすことで参加できます。
今回は年1回の会員募集の連絡となります。詳細は当ホームページ内の「支部からのお知らせ」の「組合員向け大田区建築あっせん工事業者の募集」をご覧下さい。
新年度を前に大田区主催の耐震コンサルタント業務説明会・認定講習会を開催されます。この診断業務は現在、大田区と耐震コンサルタント業務に関する委託契約を締結している団体(建築事務所協会や建築士会など)に所属していることが条件になっており、東京土建などの建設組合が設立した大田区建設組合耐震連絡会(以下、大田区耐震連)も業務参加しています。
耐震コンサルタントとは耐震化費用の助成を受ける際に、その建物が助成要件に適合しているか否かを確認するのが主な職務です。
大田区の耐震診断・工事費用に対する助成制度も近年拡充していますし、区民の耐震意識は高まっています。区内建築物の耐震普及(有償業務)のため、またご自身のスキルアップに大田区耐震連の活動に参加してみませんか?講習会受講申込書は、このホームページからもダウンロードできます。
但し、締め切りまで期日が迫っています。関心・意欲のある方は、組合員はもちろん組合に加入されていない方もまずは大田支部までご連絡ください。日程等は下記参照。
[対 象]建築士資格を持ち、かつ5年以上の業務経歴があ
り、建築士事務所に勤務している方
[日 時]2月21日(火)午後2時開始(午後4時まで)
[場 所]大田区産業プラザ(PIO)4階コンベンションホール・梅
[教 材]木造住宅の耐震診断と補強方法(財)日本建築防災
協会発行
[締 切]2月8日(水)
※大田区耐震助成制度について
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/sumai/taishinjosei.html
申込書は[組合員の方]→[どけんカレンダー]→[支部からのお知らせ]の順に進んでください。
今まで東京土建一般労働組合では組合員向けのイベントを本部、支部ともに数多く開催してきました。呼びかける組合員層に狙いを絞って開催をしたり、支部を挙げて盛大に開催するなどその取り組みは、まさに様々なのですが今回初めて独身者向けのイベントが、本部主催で開催されることになりました!
イベントのメインは「婚活」です。
既に大田支部でも若干の申込がきています。締め切りが1月25日(水)ともう日がありません。参加希望者もしくは興味のある方は大田支部までご連絡お待ちしています。
日時:1月29日(日)18時開会
会場:パーティスペース ノモ3(新宿区歌舞伎町2-45-4 与三郎ビル)
※新宿駅東口より徒歩3分、西武新宿駅より徒歩2分
参加費:男性:3,000円、女性:2,000円
参加対象:独身の20~49歳の方
①組合員(男女不問)
②組合員の家族(女性のみ)
新年あけましておめでとうございます。
旧年は依然として回復の見えない建設不況の中、就業実態調査もあり大変厳しい年となりました。そのような状況下でも組合員や家族、関係団体の皆様には組合活動にご理解、ご協力いただきまことにありがとうございました。
さて、1月16日(月)大田区産業プラザにて大田支部の新年旗開きを開催します。
旗開きとは、正月のあいだ、畳んで保管してあった労働組合の団結旗を、新年に再び開いて、その旗の下、心新たに団結を誓い合うという意味合いの労働組合の行事の一つです。そのときの様子は写真にてアップしますので、ぜひご覧ください。
今年も東京土建大田支部をよろしくお願いします。
一年間大変お世話になりました。
12月28日(木)~1月4日(水)は年末年始の為、事務所を閉鎖いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
12月に入ってくると一層寒さが身にしみますがみなさん体調管理の方は大丈夫ですか?
東京土建では国保組合から今年もインフルエンザ予防注射の補助金申請をおこなっています。しかも、時効は接種した日の翌日から二年間ですので「去年申請し忘れた」「毎年予防接種はしているけどそんな制度知らなかった」という人はぜひ申請してください。また、75才以上の組合員も組合から補助が出ますので詳細は支部までご連絡ください。
申請方法は所定の申請書に記入し、受けた方の名前が載っている領収書(コピー不可)もしくは接種済証明書(コピー可)を添付してください。申請書はホームページからダウンロードもしくは、支部からご郵送可能です。
補助制度はとことん利用して、東京土建のメリットを活かしましょう。
12月7日(水)大田支部会館5階にて組合員向けの建築相談会を開催します。
施主との相談事や工事全般、「耐震改修工事等でアドバイスが欲しい」など自分だけでは判断がつかない案件に対して、設計士の会がご相談に応じます。
月に1回のこの機会をぜひご利用ください。
※事前予約制になっておりますので事前に大田支部設計士の会までご連絡ください。
[日 時12月7日(水)・午後6時~・支部会館5階
[対 象]組合員
[費 用]相談会内は無料
すっかり、気候も冬らしくなってきた今日この頃、みなさん体調崩されたりしていませんか?窓口ではインフルエンザ予防接種補助申請が増えてきました。仕事も年末に向けていよいよ追い込みの時期だと思いますので、体調管理には十分気をつけましょう。
さて、先におこなわれた「大田すまいづくりフェア」の写真をフォトギャラリーにアップしました。組合員の方はぜひ見てください。
大田住まいづくりフェアは、大田区主催のイベントです。大田支部は大田区に十二ある建設組合と共同で「大田すまいづくりフェア実行委員会」の一員として去年から参加しており「カンナがけ」や「親子工作教室」「ミニ上棟式」などの職業体験コーナーから「耐震セミナー」や区の助成制度の紹介などをおこなっています。模擬店なども出店していますので一日楽しめるのではないでしょうか!?
入場無料ですので組合員もそうでない方も、ご家族連れで一度は足を運ばれてはいかがでしょうか?
・日 時 11月20日(日)午前10時~午後4時
・場 所 大田区産業プラザ全館
・入 場 無料
秋の拡大行動(組合の仲間を増やす取り組み)は11月1日をもって終了しました。今回の月間は特に厳しい月間となりましたが、分会役員を筆頭に組合員一人一人の奮闘により新たに194人の仲間を迎えることができ、東京土建大田支部の11月1日付の組織人員数を4988人しました。
これまで、東京土建は組織規模を背景に国や自治体に様々な要求をおこない、権利を勝ち取ってきました。(大田区リフォーム助成制度もその一つ)これからも要求をおこなうなかで、組合の力を強めるには組合員の数を増やす事が大変重要になってきます。拡大月間は終わっても組織拡大運動は続きます。「組合への加入を検討している」という方はまずは資料請求をしていただくか東京土建大田支部までご連絡をお待ちしております。
10月23日(日)城南島海浜公園にて、若手組合員向けのバーベキュー大会をおこないました。心配されていた天気も何とか持ちこたえ、総勢235人の組合員とその家族で盛大に開催することができました。
また、今回は東日本大震災の被災地から大田区に避難されてきた方々も招待し最後に「私達も頑張りますのでみなさんよろしくお願いします」と力強く挨拶をされていました。
「普段なかなか、組合の行事には顔を出せなかったけど友達に誘われてきたら意外と人が多くてビックリした」「現場で仕事仲間からバーベキューをやることを聞いたんだけどまだ間に合いますか?」など今回は様々な反応があり、実り多き行事となりました。写真をフォトギャラリーにて公開しておりますので当日参加した人も出来なかった人もぜひ閲覧ください。
これからも様々な催し物やイベントを開催しますので、ぜひぜひ参加していただき、顔のつながりはもちろん、組合への理解を深めていただければと思います。
11月4日(金)大田支部会館5階にて組合員向けの建築相談会を開催します。
施主との相談事や工事全般、「耐震改修工事等でアドバイスが欲しい」など自分だけでは判断がつかない案件に対して、設計士の会がご相談に応じます。
月に1回のこの機会をぜひご利用ください。
※事前予約制になっておりますので事前に大田支部設計士の会までご連絡ください。
[日 時11月4日(金)・午後6時~・支部会館6階
[対 象]組合員
[費 用]相談会内は無料
国保組合主催にて「ウォーキング大会」を開催します!!対象は組合員とその家族となっていますので「日頃運動不足を感じている」「趣味でウォーキングをしている」などなど、距離別に3コースに分かれていますので、自分に合った距離を選んでご参加ください。詳細や申込方法は9月20日付の本部機関紙「けんせつ」に掲載してある通りです。完走後は豪華賞品の当たるくじ引き大会も開催します。先着順ですので参加希望者はお早めに支部までご連絡ください。
[日 時]11月13日(日)8:30~
[会 場]代々木公園イベント広場
[コース]①11キロコース
② 6キロコース
③ 4キロコース
[募集人数]先着300名
[申込方法]東京土建国保組合ホームページから申込可
支部に直接申し込み用紙を持参
・詳しくはこちら
http://www.tokyo-doken-kokuho.jp/jigyou/walking.html
城南島バーベキュー大会の参加申込が、今週末で締め切りとなります。
現在、参加申込が約200名と大変多くの申込をいただいておりますがまだまだ、子育て世代を対象に参加申込を受け付けています。
申込は分会、もしくは大田支部「後継者対策部」までご連絡ください。
最近、窓口や電話で「今度の現場に入る為に資格を取りたい」「職長教育の修了証の提示を現場で求められ早速受講したい」という話を耳にします。
大田支部では、大田支部所属の組合員対象に互助制度の一つとして年度2万円まで資格取得への助成をしています。決して安いとはいえない講習代、ぜひ大田支部独自の互助制度を活用して資格を取得しましょう!詳細は大田支部までお問い合わせください。
10月23日(日)城南島海浜公園第二キャンプ場にて、青年・子育て層組合員を中心としたバーベキュー大会を開催します。
このイベントの目的は、49才以下の組合員同士の交流を深めてもらうこと。会費はもちろん無料!当日は、JR蒲田駅,大森駅の所定の場所から会場まで専用バスを用意していますので、行き帰りの交通手段を心配する必要はありません。
「仕事の悩みを相談したり、名刺を交換するなど、仕事につなげる為に顔を広げる場が欲しかった」、「組合活動は正直よくわからないが、せっかくの機会だから参加してみよう」という方がいましたら、ぜひ参加してください。
当日、多くの仲間と交流を深める事を楽しみにしています。詳細は今月の「群会議の話題」をご覧ください。
9月5日(月)大田支部会館5階にて組合員向けの建築相談会を開催します。
施主との相談事や工事全般、「耐震改修工事等でアドバイスが欲しい」など自分だけでは判断がつかない案件に対して、設計士の会がご相談に応じます。
月に1回のこの機会をぜひご利用ください。
※事前予約制になっておりますので事前に大田支部設計士の会までご連絡ください。
[日 時]9月5日(月)・午後6時~・支部会館5階
[対 象]組合員
[費 用]相談会内は無料
東京ゲートブリッジ団体見学会の受付は定員となりましたので、申込を締め切らせていただきます。
たくさんのお申込ありがとうございました。